忍者ブログ
失うものはなにもないから、やるだけやってみれば?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
FRANCE
ネコをクリックしてね
JAPON
ネコをクリックしてね
為替
プロフィール
HN:
さっきー
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1980/10/18
職業:
フリーター
趣味:
いろいろ
自己紹介:
2008年度のワーキングホリデーで渡仏を計画中。

元パティシエール、現なんちゃって料理人。

音楽好き、ライブ好き、マンガ大好き。
オタク臭プンプンです。
最新トラックバック
最新コメント
[04/07 在特会]
[12/06 さっきー]
[12/06 erica]
[11/19 kayoccou]
[11/04 nishi]
バーコード
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
メールフォーム
[PR]
2025/04/23(Wed) 04:42:51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

酒豪フランス人
2009/04/17(Fri) 05:56:52
先日セバスに「何か欲しいものある?必要なものがあったら何でも言って」と言われたので、迷った末に一つだけお願いした。
それはまな板。
キャラバンにはまな板がなかった。

まな板がなくても、まあ料理はできる。
しかしまな板なしで料理するとどうしても要領が悪くなってしまう。
なんちゃってとはいえ、料理人の端くれなので要領悪く仕事をするのはどうしても我慢が出来ない!
そんなわけでお願いしてみた。

するとセバス、「うん、いいよ!あ、でもガレージにある板をきれいに掃除してそれを使うのじゃダメ?」と言った。

巨大ガレージには何に使うのか知らないけど、板状の木材が大量にある。
それを使って日々花を植えるための小さな箱を作ったりしているのだが。

セバスに言われるまでそんなこと考えもしなかった。
一瞬「はあ?」と思ったけど、とりあえず試してみようという気になった。


キレイめな板を選んで、好きな大きさに切る。
ガラクタの中から研磨するための道具を探し出し、それでガーガー表面を削って汚れを落としつつ滑らかにしていく。
ちょっと角も落とすと、それだけで立派なまな板になった!

使っていくうちにたぶん表面がささくれだって来るだろうけど、そんな細かなことはどうでもいい。
日本人の綺麗好きな人なんかだと、「そんなものの上で食べ物切らないでよ!」とか言われそう。
でもここに来る人でそんなこと言う人はいないって知っている。


さっそくマイまな板を使って料理をしたけど、使い勝手はなかなかいい。
自分の好きな大きさに切ったんだから当たり前!

出来上がったまな板を見たセバスも、「これいいね!」と言って、サラミを切る時に自ら使っていた。
いつもテーブルの上で切る人なのに。
他の人もちょっとしたときに使ったりしていて、それを見るとなんだかすごく満足。

自分で物を作るのって楽しい。

調子こいて鍋敷きも作ってみた。
これはリンゴ型。
傷とかあるけど、それが味になっている。
って、自画自賛。




さて、昨日・今日とセバスの弟と妹が、それぞれパートナーを連れて遊びに来ていた。
セバスの家は狭いので、キャラバン持参で畑に滞在。

昨日の夜はもう一人のウーファー・通称ベンと一緒に晩ご飯を食べた。
その時にワインも少々。
たしかその日の昼も飲んでたはず。(ちゃんと覚えてない)

ご飯を食べ終わったころに兄弟たちが畑に到着。
これから酒盛りをするという彼らに「一緒にどう?」と誘われたけど、すでに1日のアルコール摂取量限界を超えていたので、丁重にお断り。
あんまりお酒飲めないこと、飲み過ぎると頭がグラグラになると説明。
したのに!その直後にもう一度「一緒に飲もうよ!」と。
もう一回断るのも面倒なので、ビールを一本頂戴しました。

日常的にワインを飲んでいるので、ビールではそれほど酔わなくなってしまった…。



ついでに先週、畑でセバスの友達の誕生日パーティーが行われた。
その日も昼に結構な量を飲んでいた。
なので最初にグラスにちょっとだけのワインを飲んでその後はお水を飲もうと、デキャンタに水をついでテーブルまで運んで行った。
それを見たセバスの友達が「なんでお水飲むの?わたしたちと一緒にビール飲もうよ!」と言ってきた。
ここでもあまりお酒が飲めないと説明。
そしたら「なんで?」と返された。

日本人はフランス人ほどアルコール分解酵素を持ってないんです!

水の代わりにワインを飲む人種は、酒に弱い人間が存在するということが理解できないらしい。
酒に弱いフランス人をまだ見たことがない。
日常的にお酒を摂取していない人でも、大量に飲んでも酔ったことはないという。

日常的にワイン飲んでも、2杯で頭グラグラです。


ちなみにセバスはブルターニュ出身。
兄弟たちはブルターニュからやってきた。

ブルターニュはブドウが育たない地方。
なのでワインは作られない。
シードルやビールの方が好まれる地方なのだとか。

セバスはワインをガバガバ飲むけど、兄弟たちはビールを大量に摂取していた。


あ!セバスの妹はビズが2往復だった。



その兄弟たちも今日の夕方帰郷。
ベンも一時帰宅。
数日ぶりに一人っきりの夜。

はっきり言って、気楽!


これはホントにダメなことなんだけど、知らない人がたくさんいるってのがかなりしんどい。
たくさん人がると、会話が全然分からないのだ。
単語単語が聞き取れても、たまになにが話題になってるのかすら分からないことがある。

1対1の会話は、まあまあ大丈夫。
分からない単語があればすぐ聞き返せるし。
でも大人数の会話はホントにダメ。
これはいつまでたっても進歩しない…。

セバスは友達が多くて、しょっちゅうお客さんが畑にやってくる。
そんなときわたしは全く会話に参加できない。
最初は頑張って聞き取ろうと集中しているのだけど、そのうち疲れてうわの空。

そんなときは後になってセバスが「大丈夫だった?つまらなかった?」と聞いてきてくれる。
心配かけている自分が情けない。


これは文法の問題集をいくらやっても解決する問題じゃないと思う。
どうすれば進歩できるのかわからなくて、ちょっと落ち込んでしまう今日この頃…。


PR
それなりに元気です。
2009/04/15(Wed) 17:06:53

体調不良なんてタイトルをつけてしまったもんで、無駄に心配かけてしまったかも。
寝込んでいたりするわけでもなく、普通に仕事できる程度の風邪。
でも万全でもなく、なんかもやもやしてすっきりしない日々だったのです。
そんな現在も絶賛風邪っぴき中。

毎日天候がころころ変わるせい。
昨日は結構いい天気だったのに、今日は朝から大雨。
そんな日々が続く。

でもやっぱり農家にとって雨は嬉しい。
先週、苗床にいたサラダたちを地面に移植したのだが、すくすく大きくなっている。
週末は3日間お休みをもらってプチバカンスだったのだが、帰ってきたら驚くほど成長していた。
子供の成長を見守る親の気分。

元気に育ってね、子供たち。

 

そして昨日から一人ウーファーがやってきた。
フランス人の男性。
セバスの話では来週からということだったけど、突然昨日現れた。笑
またわたし聞き間違えた!?と思ったけど、とりあえず2日間くらいここにいて、来週また戻ってくるらしい。
そんな彼はここでは2度目のウーフらしい。


セバスの周りには変な人が多い、と思う。
なんというか、典型的なフランス人!みたいな。
でも新しいウーファーの彼はそんな人たちとちょっと違う。
生真面目な感じ。
なんといっても、掃除好きっぽい!
それはここに来る人たちの中ではほんとに珍しい。
ここで掃除してる人なんて見たことない!っていうくらい。

今日も朝から、わたしが昨日汚したコンロの掃除をしてました。
すみません、わたしも掃除しない人間の一人です…。

 

 

プチバカンスでは、ル・マンという街に行っていた。
ロワールの町のひとつで、アンジェからTGVで40分くらい。


ル・マンといえば、車の24時間耐久レースが有名。
しかしレースは車だけではなく、いろんなものがあるらしい。
バイクとか、自転車とか、トラックとか、トラクターとか。
もちろん全部24時間。

はっきり言って、アホですね。

 

そんなに観光するわけでもなくのんびり過ごした週末だったのだけど、唯一観光らしいことといえば、お城に行ってきた。
Ludeというお城。
ロワールらしいきれいなお城なんだけど、なんと現在も普通に人が住んでいるらしい!
なので、一般公開されているのはごく一部。
内部に入れるのも決められた時間にガイドさんといっしょにだけ。
見学できたところは古い家具なんかもそのままで、いかにもお城!という感じだけど、ときどきやたら現代的な雑誌なんかが置いてある。
普通に人が生活してるんだから当たり前なんだけど、アンバランスすぎておかしすぎる。

こんなところに住むなんてどんな気分なんだろう?
絶対に無理だとわかってるけど、ひたすら「いいな~、いいな~」と連発していた。

 


Aのお兄さんのお家にお世話になっていたんだけど、この週末だけでかなりの人たちと出会った。
というのも、Aの家は大家族。
なんと8人兄弟。
ほかの地方に住んでる兄弟もいるけど、ル・マン周辺に住んでいる人たちが次から次へとやってくる。
兄弟だけじゃなく、そのご主人だったり、奥さんだったり、子供たちだったり。
いったい何人とビズしたのかしら???


ビズといえば、ル・マンで出会った人たちはビズは2往復する。
地方によって違うという話は聞いていたけど、わたしは1往復しか経験したことがなかった。
Aに聞いてみたら、西の人たちは2往復するらしい。
でもセバスの周りの人たちは普通に1往復。
アンジェで会った人たちも1往復。
ル・マンだけ?

 

 

カタカナで書くとル・マンになるけど、発音するとどちらかというとル・モンに近い。
フランス語で書くとLe Mans
「ル・マンに行きます」をフランス語でいうと、「je vais au Mans」
「じゅ べ お もん」という発音になる。
本当は「je vais a Le Mans (じゅ べ あ る まん)」なんだけど、a+le はau(お)になる。
だから「じゅ べ お もん」

頭の中でカタカナでル・マンと考えていると、人から「ル・マンに行くの?」と聞かれたりすると一瞬「は?」となる。
a+le=au というのは知っていたけど、地名にも適用されるんですね。

名前変わってるじゃん! 

体調不良と悪天候。
2009/04/06(Mon) 04:02:20
こないだセバスの家にお風呂に入りに行った帰り、道のすぐわきに1匹の牛がいてわたしのことをじっと見ていた。


CIMG1655.JPG

牛も日本人が珍しいのかね?と思いつつ、その時カメラを持っていたのでなんとなく撮影。

そしたら、カメラを構えていたら近くにいた他の牛たちがわらわらと集まってきた。


CIMG1657.JPG

写真を撮られるのも珍しいのかしら?




どうにもこうにも体調が戻らない。
風邪はそれほど悪化しなかったと思いきや、長期戦に突入の模様。
そしてタイミング悪く生理。
それほどお腹痛くなったりしないけど、ときどき頭痛が発生。
頭が重い…。
恐ろしいことに歯も痛い気がする…。
もし本格的に虫歯になったら、わたしは帰国しないといけないかもしれない…。


昨日はマルシェから帰ってきたら、ものすごい疲労感と頭痛。
昼食をとってちょっと一休み、と思ったら、起きたらすでに夜で誰もいなかった。
こういう時ちょっとさみしい…。


本日は日曜日。
基本的には仕事しないみたい。
畑にはだれも来ない。
昨日山のように寝たのに、まだ疲れてて昼ごろまで寝てた。

先週の天気予報では日曜は晴れだったのに、曇りのち雨状態。
晴れてたら自転車で近くを散歩しようと思ってたのに、悪天候でさらに気分が沈む。
太陽が出てるときと出てない時の気温の差が激しい。
晴れてる時は半袖でもいける。
が、天気が悪い時は本当に寒い。


特にやることもなく、寝袋にくるまりつつフェイスブックに写真をアップ。
が、背中と頭が痛くなり2時間ほどで断念。
またもや休憩と称しつつ昼寝。

その頃セバスとアニッサが登場。
仲良さげにバイクで散歩したり、キャラバンでハーモニカ吹いたり。

フランス人カップルにしては珍しく、この2人はあんまりイチャイチャしない。
2人がキスしてるのも1回しか見たことがない。
だから最初は本当にただの友達なのかと思ってた。
でも恋人だと分かってからよく見てみると、お互いを見る目がすごく優しい。
シャイな日本人としては目の前でベタベタされるとどうしていいのか困ってしまうので、この2人の空気感がちょうどいい。


その2人もそれほど滞在することなく退散。

その頃にちょうど雲が晴れてきて、散歩ついでにセバスの家までお風呂に入りに行く。
6時ころだったけどまだまだ全然明るい。


緑の牧草地と菜の花畑が美しい。
それを見て、そしてお風呂に入ってすっきりして、なんとなく気分も晴れた。


明日はちゃんといい天気だといいな~。
太陽のもと元気に働きたい!
Facebook あります
2009/04/06(Mon) 03:33:10
ちょっと前からやってたんだけど、あんまり活用してなかった。
でも写真を大量アップするならフェイスブックの方が便利なので、これからは写真整理も兼ねて使っていこうと思う。

ふつーに本名で検索してもらえればヒットするかと。
ブログにはアップできない個人写真もあったりします。



少し前に、ミクシで「フェイスブックは個人情報を管理するためにFBIが作った!」という情報を見たけど。
管理したいならどうぞ管理してください。笑
初マルシェ!
2009/04/05(Sun) 06:37:04
マルシェを覗いたことはあるけど、そういえばマルシェで野菜を買ったことがなかった…。

そんなわたくしが、初売り子。
いやいや、売り子するつもりなんてなかったんだけどね。
野菜の出し入れ手伝ったり、どんな感じが眺めてるだけのつもりだったんですが!!!



いつもの仕事よりもずっと早くセバスが畑にやってきた。
車に昨日収穫した野菜たちを積んでレッツラゴー!
車で約30分くらいの町へ。

着いて野菜をおろしたら、ちょっとそこら辺で朝ご飯食べておいでと言われる。
9時から美容院の予約をしていたので気を使ってくれたのだ。

カフェでコーヒー飲んで、カフェには食べ物がなかったのでパン屋でパンを買って、それをパクつきながらセバスのもとに戻る。
すでに用意はほとんど終わっていて、ちょっと野菜を並べるのを手伝ったらすでに予約の時間だった。

歩いてすぐの美容院へ。
そしてすぐ終了。笑
シャンプー、カット、ブローで約30分という超特急ぶり。


マルシェへ戻ってセバスの仕事っぷりを眺めていよう。
と思ったが。

戻ってすぐ、何の説明も受けないまま「ちょっと朝ご飯買ってくるね」といっていきなり消えた…。
「えええ?」と戸惑ううちにお客さん登場!
何の迷いもなく「このレタスちょうだい」と。
値段のことなんて全く分からないので、「すみませんが、ちょっと待っててもらえますか」とお願いしているうちにセバスが戻ってきた。
ホッと一安心。
ほんの2,3分のことだったけど、冷や汗ダラダラ。

その後簡単に野菜の値段や秤の使い方を教えてもらったが、まさかそれで万全なわけじゃない。
わたしゃほとんどフランス語喋れませんがな。

しかしそんなわたしをほったらかして、セバスは時々消える。
「トイレ行ってくるね」とか、近くのお店の人と話しこんでたり。
そしてたくさんのセバスの友達が現れては、後ろの方で井戸端会議。

そんな時に限ってお客さんは現れる。

「これをちょうだい」と言われるだけならまだいいけど、「これってどんな味なのかしら?」とか聞かれると全く答えられません。
セバスが近くにいる時は「お願いします!」と丸投げするけど、いないときは…。
秘儀!笑ってごまかしちゃえ!!!

マジでダメダメ…。

そもそもど素人でフランス語喋れないわたしに任せるセバスが悪い!
わたしは「ぼんじゅーる!」って愛想笑い振りまいてるだけのつもりだったのに…。


わたしに任せてしまうくらいだから、もちろん彼に商売っ気はない。
そもそも彼の野菜はあんまり奇麗じゃない。
サラダたちは虫食いの跡が多いし、根菜は泥がついたまま、形も奇麗じゃない。
それらを適当に台の上にドドドン!と置いてるだけなので、あまり購買意欲をそそられない。
時々ナメクジが這ってたり…。

お向かいのお店は、きれいに形がそろった野菜が上品に籠に並べられたりしている。
お客さんの入りもかなり多くて、繁盛してます!って感じ。

セバスのところは、ぽつぽつと何人かのひとが覗いていく程度。
それでもなぜか時々は売れる。

それ以外はセバスの友達が買っていったり、彼は何かのグループに所属してるみたいで、そのグループの人たちがまとめて安く買えるシステムになってるので、その人たちが現れて大量買いしていったり。

それなりに暇だけど、まったく売れないってことはなかった。

セバスは商売しに来てるっていうよりは、仲間との交流の為に来てる感じだった。

この人どうやって稼いでるんだろう?と本気に疑問。



暇なときにはマルシェをぶらぶら。
そんなに大きくないけど、やっぱりマルシェは楽しい。

みんなエコバックや、かわいい買い物かごを抱えてやってくる。
かごから野菜が見える様がとても微笑ましい。
わたしもあのかご持ってマルシェめぐりがしたいわ。


セバスの店にはビニール袋の類は一切置いてない。
一度セバスがいない時に、マーシュという小さなハーブのようなサラダだけを購入したお客さんがいた。
彼女は買い物するつもりがなかったのか、袋もかごも持っていなかった。
支払いが終わった後に、わたしも彼女が袋の類を持っていないことに気付き、申し訳なくもこっちも袋を用意してないことを伝えた。
二人でどうしようどうしようとあたりを見回す。
わたしが見つけたのが、野菜を入れる箱に敷いてあったキッタナイ一枚の紙。
「これでいいでしょうか…」とおそるおそるそれに包んで差し出すと、「これで十分だわ!完璧!」と笑顔で言ってくれた。
その時の達成感!

フランス人のこういう大らかさが好き。
きっと日本なら、「なんで袋用意してないのよ!」となってしまうだろう。
袋がない時点で「やっぱりやめます」と言われるかとちょっと諦めていたのだ。

これだけで素晴らしい1日になった!


今日はカメラをもっていくのを忘れてしまった…。
セバスの適当感を見てほしいわ。笑




さてさて、美容院の結果ですが。
まあ上々かな。
前日に、ペギーがわざわざネットで町にある美容院を調べてくれて予約もしてくれたのだ。
だから言ってすぐ切ってもらえたし。
日本人なんて一人もいないだろう小さな町なので、「予約してるんですけど…」
と伝えると、わかってますとも!という感じで案内された。笑

長さはそんなに変えず、襟足を切りそろえてもらった感じ。
とにかくゴウゴウになった髪を梳いてほしかったのでそれを伝えると、「ほんとにすごい量の髪の毛ね」(という感じで)と言われた。苦笑

不格好なショートが伸びた結果のボブから綺麗なボブになったし、なんといってもペラペラになった!笑
なので大満足。
できれば帰国まで持たせたいのだけど、やっぱり無理?

ただひとつ、電話で確認した時はシャンプー・カットで20€と聞いて安いからそこにしたのに、結局31€取られた。
ドライヤーかけてもらったから?
それだけでそんなに?

日本よりは多少安いけど、それでも損した気分。
ま、いいか。
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com