カレンダー
FRANCE
ネコをクリックしてね
JAPON
ネコをクリックしてね
為替
プロフィール
HN:
さっきー
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1980/10/18
職業:
フリーター
趣味:
いろいろ
自己紹介:
2008年度のワーキングホリデーで渡仏を計画中。
元パティシエール、現なんちゃって料理人。 音楽好き、ライブ好き、マンガ大好き。 オタク臭プンプンです。
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
|
[PR]
2025/04/22(Tue) 13:12:09
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末
2009/05/19(Tue) 01:46:53
土曜日、午前中は曇天。 前日のイブの話では、「お昼ごろからちょっと部屋の掃除しましょうか、土曜日だからあんまり働かないわよ」とのことだったので、朝のんびりしてたらそこへイブが登場。 前の日のイブの言葉ほど当てにならないものはない。 2時間ほど庭で働き、その後前日の予告通り「我が家」のお掃除。 「今日の夜誰か泊まるのかもしれないの。わからないけど」
どう頑張っても、酒に強くなるのは不可能らしい。
借りた自転車、男性用のスポーツタイプなのでわたしにはかなり大きめ…。 しかしその分スピードはかなり出る。 川沿いの丘に古い建物が並ぶ、なかなか情緒のある街。 案の定それからほどなくして雨が降り出す。 買い物終わってもまだ降ってる雨。 が、そのスーパーから家まで30分はかかる。 やっと雨がやんだ、と思ったころに家に到着。
日曜日。 前日のイブの話では、どこかに連れて行ってくれるということだったのでちょっとわくわく待っていたのだが、昼ごろになっても声はかからない。 イブの言うことは…。
むなしく過ごした日曜日。
そして本日、月曜日。 PR
なんだかキモチワルイ
2009/05/17(Sun) 03:24:41
工場産野菜 食卓の主役に? 人間はいったいどこへ向かっているのか…? こんな不自然なこと、何故容認できるのか。 なんだか胸がムカムカする。 いつかすべての野菜や植物を工場で生産する日が来るのだろうか? そんな未来、想像したくない。
新しい趣味
2009/05/16(Sat) 05:43:22
セバスの元を離れる時、彼が一冊のノートをプレゼントしてくれた。
現ウーフ先では、ほぼ毎日5時以降は自由時間で特にやることがない毎日。 なんかいい時間のつぶし方はないかな、と思っていたところ、思いついたのがもらったノートにフランス語でレシピを書きつけていくこと。
いくつか書き写したけど、相変わらず何度も同じ単語を辞書で調べてしまう…。 日本の飲食店で働いてるときも、ちょっとした作業や道具の名前なんかはフランス語を使っていることが多かった。
ノートには料理の写真を張るスペースがある。
それにしても。
天気悪い
2009/05/16(Sat) 05:39:13
わたしがここに来てから、1日よく晴れた!って日は、例の日焼けした日だけかもしれない。
お誕生日会
2009/05/15(Fri) 01:47:18
さてさて、こちらのご家族はムッシューとマダムのご夫婦、2人の男の子、ポニー2頭・ヤギ3匹・鶏3羽・ガチョウ?1羽と猫が3匹という家族構成になっております。
昨日の午後は、今週の月曜日に8歳の誕生日を迎えた長男、フランソワの誕生日パーティーが開催されました。 家族行事は蚊帳の外のわたしは出番なしだろうと思っていたら、マダムからお手伝いをお願いされた。 その内容とは。 「今日は子供が14人になるから、イタズラしないか見張っててほしいのよ」 14人!? そんなの無理!! フランソワもしくは二男のジャンの友達が集まるということは、8歳前後の子供が溢れかえるという恐ろし事態! ただでさえフランス語が怪しいわたしに、もっと言葉が通じないお子様を言うこと聞かせるなんて全くもって不可能! 軽くめまいがしつつも、まあ様子を見てるだけならとお手伝い。 一人欠席で13人になったけれど、そんなの大した違いはない。 着いた早々、芝生の庭を走り回り、サッカーを始めたり、動物を追いかけまわしたりし始める。 ワーワー・キャーキャー奇声付き。 さらにめまい…。 サッカーするのはいいけど、わたしが整えた花壇に向かって蹴るのはやめてくれ…。 やたらとヤギを追いかけまわすのはちょっと…。 鞍のない馬に乗ろうとするのは危険です! 言いたいこといっぱい、ハラハラドキドキで見守っていたけど、それほどひどいことになりそうにない場合は黙認。 それに「ストップ!」と声をかけると、一応聞きいれてくれる。 とんでもないいたずらっ子はいなくてよかった…。 マダム・イブがわたしのことをちゃんと子供たちに紹介してくれて、「Bonjourは日本語でなんて言うの?」とか質問してくる。 「こんにちはと言います」と教えると、子供たちが一斉に「こんにちはー!」と元気いっぱいに繰り返す。 なんか幼稚園の先生になったみたいで、ちょっとくすぐったい。 でもそんな素直な子供たちはかわいい。 その後も時々、「これは日本語でなんて言うの?」と質問してきたり、けっこう興味を持ってもらえたみたいでよかったよかった。 しかし困ったのが、誕生日の歌を日本語で歌ってと言われたとき。 日本では「ハッピバースデー トゥー ユー」と英語で歌う…。 なんかそれを説明するのがちょっと情けなかった…。 なにはともあれ、特に大きな問題もなくパーティーは終了。 とはいえ、かなりの疲労感。 子供たちが帰った後に食器を片付けつつ、大きなため息。 イブも同じ気持ちだったらしく、2人顔を合わせて再びため息。 そしてなんでか大笑い。 こういうとき言葉は必要ない。 いつも通り外で1日雑草抜いてる方がよっぽど疲れないわ…。 |